■イスラーム地域研究東洋文庫拠点公募研究ワークショップ「オスマン朝のアヴァールズ税台帳について」その1
[日時] 2010年1月27日(水)15:00-18:00
[会場] 東京外国語大学本郷サテライト 3階 セミナー室
[講演] 「オスマン朝のアヴァールズ税台帳について」
[報告者] オクタイ・オゼル(トルコ、ビルケント大学
[使用言語] 英語(通訳なし)
[概要]
本ワークショップはイスラーム地域研究東洋文庫拠点公募共同研究「イスラーム地域研究史資料の収集・利用の促進とイスラーム史資料学の開拓」
の一環として開催された。ワークショップの講演者を務めたオゼル氏は、17・18世紀を中心にオスマン朝初期史から近代に至るまでの幅広い時代と
地域を対象に社会経済史研究からオスマン朝史のヒストリオグラフィーに至るまで精力的に活躍されている研究者である。本ワークショップでオゼル氏
はアヴァールズ台帳と呼ばれる史料郡を対象に人口研究上のアヴァールズ台帳の史料的価値や研究の可能性について話をし、非常に興味深い講演となった。
講演の内容は以下の通りである。
1. アヴァールズ台帳明細帳とは何か
2. トルコ共和国におけるアヴァールズ台帳研究史
3. 新知見
4. 人口研究の史料としてのアヴァールズ台帳明細帳、その問題点と限界
5. アヴァールズ台帳が秘める将来の研究の可能性
まず、ワークショップの前段としてオスマン朝における税制と台帳についての概説を行った後、台帳をめぐる研究の歴史に話を移し、アヴァールズ台帳が
人口研究の史料として早くから部分的に利用されてきたが、それらの研究がアヴァールズ台帳の簡易帳(icmal defteri)のみを補助的に用いた不十分
なもので あり、ともすれば台帳に記された世帯の数から総人口を推定する作業に終始していたという先行研究の問題点を指摘した。その後、オゼル氏を
含めた若手の研究者を中心に、簡易帳よりもさらに詳しく人口、耕地等を記した明細帳(mufassal defteri)を用いた包括的かつ詳細な研究がトルコ共和
国内外で活発に行われつつあると研究の現状を紹介した。
続けて、オゼル氏が実際に研究で用いたアナトリア中部アマスィヤ県のアヴァールズ台帳を例にとって、実際の台帳本文を示しながら台帳の記録フォー
マット、用いられる用語や記号を逐次丁寧に説明し、アヴァールズ台帳からどのような事項を読み取ることができ、人口や当時の社会、経済状況を知る上
での史料としていかなる可能性をアヴァールズ台帳が秘めているのかについて話をなされた。その中で、通常であれば台帳には記録されないアスケリー
身分の者や免税特権保持者の人数、さらには寡婦までもがアヴァールズ台帳明細帳には記録されていることや、担税単位(tax unit)であるアヴァールズ・
ハーネ1つあたりの担税者の数といった人口研究を行うために非常に重要な情報までもが明細帳に記されていることを紹介し、オスマン朝の人口史研究の中
で、「史料の不足」を理由に研究が活発に行われてこなかった17・18世紀においてもアヴァールズ台帳明細帳を活用することで充分に人口研究の余地と可能性
があることを示された。
今回のワークショップには様々な地域、時代を研究対象とする研究者が参加し、質疑応答の際には、1世帯あたりの人口をめぐってイランとアナトリアの
事例を比較しつつ活発な議論が展開された。その中でオゼル氏はトルコ共和国における研究史を紐解きつつ先行研究の抱える問題を指摘し、今後、研究者は
どのように歴史に向き合い研究を行っていくべきかについて語られた。本ワークショップは短い時間ではあったが、穏やかな語り口の中にオゼル氏の研究に
対するひたむきかつ厳しい姿勢を感じさせる素晴らしいものであり、オゼル氏とのさらなる交流と氏の研究の更なる深化発展を望ませるものであった。
文責 岩本佳子(京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修博士後期課程所属)
研究会・報告のトップに戻る
|